育児でやってはいけないこと。アンダーマイニング効果とは
こんにちは🌞
今日YouTubeで育児の動画をみていたんですが、
その中でアンダーマイニング効果という言葉が出てきて、
気になったので調べてみました💻
(見た動画は最後の方で紹介します)
【アンダーマイニング効果とは】
内発的に動機づけられた行為に対して、報酬を与えるなどの外発的動機づけを行うことによって、
モチベーション(やる気)が低減する現象である。
※Wikipediaより
つまり、大人が子どもにご褒美をあげたらダメ❌、と言うことです😱
知らなかったらあげちゃいそう・・😨
なぜダメなのか?
自発性が無くなるということなんですが、
「自分が好きでやっている」
という感覚から
「ご褒美がもらえるからやっている」
という感覚、
つまり他者要因でその物事をしているという風に置き換えられてしまうとのこと・・😱
確かに言われてみれば・・・
気をつけましょう😇
くれぐれも「ご褒美」はあげないように、
褒めてあげるぐらいにしておきましょう🤗
【参考動画】
アンダーマイニングについてのDaiGoさんの解説動画↓
今日見た動画(アンダーマイニングについて調べるきっかけとなった動画)はこちらです↓
アンダーマイニング効果についてはチラっと触れているだけですが、
やっちゃいけないことをわかりやすくまとめられているので良かったです😊
【今日のhimalaya】
最近子どもの言動にイライラしてしまうんですが、
その話をしていたら暗くなってしまいました・・・
ではまた❗️